思い出した

帰宅すると、今尾拓真個展『work with #9(CLUB METRO空調設備)』について3人が書いたテキスト集が届いていた。

work with - imao takuma works

 

私以外にキュレーターの檜山真有さん、小説家の大前粟生さんが書いており、3人が3人とも全く別の方向を向いている文章で、(その一人は自分なのに自画自賛するようで気持ち悪いが)面白すぎて仰天。でもどこか小さな部分に関しては共通しているような気もする。これを編集する時、今尾さんが一番楽しかったんだろうなあと思ってその役割が羨ましくなる。

それにしても自分の文章は、なかなか今尾さんの展覧会について書かず、書いてもまた別の話題に移り、ちょっと変すぎてびっくりしてしまった。(客観的に見ると変だと認識できる。無理くり話題を逸らすことは、敢えてやろうと計画したことでもあったのだけれど、度が超えてたかな?と思う……読まれた方、あっちゃこっちゃに意識飛ばしてしまいすみません……。)

 

ところで今尾さんのやっているバンド「M集会」、かっこよくね?

youtu.be

 

 

 

 

大尊敬する亜洲中西屋さんが手がけた、大竹彩子さんの展覧会『GALAGALAGALA』のレセプションに伺う。心斎橋にまったく行かなくなっており、心斎橋パルコに行ったのももちろん初めて。

渋谷のパルコに何度か行った感覚からすると、1FにGUCCIや高級ブランド店がありビビってしまうが、ギャラリー空間はパルコ感がたっぷり。パキッと明るい色のペイントと、こんな風に見えるのかと驚く写真。ZINEが面白く、一番地味な色合いだけれどもぶっ飛んでいる日本の色々を撮影したZINEを買う。普段の生活がおもんなくなったら、こんな風にいつもの景色を見たらいいのかもしれない。

もうほとんど酒が飲めなくなってしまったが、また亜洲中西屋さんと終わらない飲みの席をご一緒したい。(最近の私はソフトドリンクで延々と飲めるようになったので最強である。)

 

art.parco.jp

 

 

昼は久々にとある方と電話で話す。それこそアジアから招聘した音楽家たちのイベントに多々協力していただいた方で、パルコ的なカルチャーとも近い方なので、あれ、今日は何かな?何かを暗示されているような気になる。

 

 

以前こんなことをブログに書き、ハローワークに行き1つ週5の仕事の面接を受けてみたが、見事に落ちた。仕方なしにもう少し週3ギリギリ生活を続けてみるか。どうしようか。

デイジョブと生活と収入の均衡 - 別冊Offshore / 山本佳奈子のblog

 

最近の私といえば「公共」や「行政」に近いところに居るようにしていたけれど、もしかしたらもうそれも潮時かもしれない。昔の自分が今ここに現れてきて笑う。「"お試し"で"社会勉強"でやってたのに、何をその気になっとんねん」と。元々は完全自主運営を美学とする人間なのでした。

 

とある公共施設でノイズ音楽を聴いたとき、どうしてこういうことが「公共」でも成立し「DIYアンダーグラウンドな場」でも成立してしまうのか、不思議だった。自分の出自はDIYとかそちら側だから、「公共」も知っておくことが強みになるのではないか。また、「公共」を知ることで狡猾に立ち回れないか。例えば「公共の場」でまったく評価されてないものやまだまだ評価の追いつかないものをぶち込んだり。そういうことがしてみたいから、「公共」に居るんだった。

 

起点が最近ぼやけつつあったけれども、これを思い出せたことにより、これからの職探しも少し気が楽になるような感覚がある。